調布市印刷機講習会に出席
東京事務局の尾関とボランティアの壽賀さんが、調布市西部公民館主催の印刷機
講習会に参加しました。印刷機はリソグラフで、DADA会報創刊号もこれで印刷し
ました。講習会に参加した団体は、今後、調布市内4箇所にある公民館のどこで
も印刷機が使えます。使用料は実費でマスター(原紙)代のみ。紙は持ち込みで
すが、何枚刷っても原稿の頁数だけです。これで経費節減を!(お)
東京事務局の尾関とボランティアの壽賀さんが、調布市西部公民館主催の印刷機
講習会に参加しました。印刷機はリソグラフで、DADA会報創刊号もこれで印刷し
ました。講習会に参加した団体は、今後、調布市内4箇所にある公民館のどこで
も印刷機が使えます。使用料は実費でマスター(原紙)代のみ。紙は持ち込みで
すが、何枚刷っても原稿の頁数だけです。これで経費節減を!(お)
すでにご報告していますが、この4月から調布市国領(京王線国領駅前)に調布
市が市民活動支援センターを開設。サポーター会員(年会費3000円)は、メー
ルボックスやロッカーの使用、会議室の優先予約、ファックスの預かりなどのサー
ビスが受けられます。ここでは、尾関が執筆をしている「アフリカNGO事情」が掲
載(連載中)されている『NPOマネジメント』も閲覧できます。
DADAもセンターの会員になり、4月中旬からこのセンターのメールボックスを使
用していますので住所が変更になりました。
http://homepage3.nifty.com/DADA/
(お)
Recent Comments